インビザラインが18時間になっちゃった! マウスピース矯正の時間が守れなかったらどうなる?|こはな歯科|津市垂水の歯医者

〒514-0821
三重県津市垂水2867-6

駐車場15台有

南が丘駅より
徒歩4分

ブログ BLOG

インビザラインが18時間になっちゃった! マウスピース矯正の時間が守れなかったらどうなる?


インビザラインなどのマウスピース矯正は、1日20〜22時間の装着が基本です。しかし、仕事や学校、食事などの影響で「気づいたら18時間くらいしか装着できなかった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。


この記事では、装着時間が守れなかった場合に起こる影響や対処法、装着時間を守るためのポイントを詳しく解説します。


また、「1日くらい足りなくても大丈夫?」「数日間だけ短い日が続いたらどうなるの?」といった疑問にも触れながら、現実的な対処法を紹介します。完璧を目指すより、“できる限り続ける工夫”が大切です。


■インビザラインの基本的な装着時間とは?


マウスピース矯正は、毎日の装着時間が治療の進行に直結します。装着時間が短すぎると歯が動かず、せっかくの矯正計画が予定通り進まないこともあります。まずは、インビザラインの理想的な装着時間と、その重要性について確認しましょう。


マウスピース矯正は1日20〜22時間の装着が推奨されています。食事や歯磨きの時間を除き、ほとんどの時間マウスピースをつけていることが理想です。


装着時間が守れない場合、治療期間が延びる可能性があり、不十分な装着時間は、歯が計画通りに動かない原因になります。


■装着時間が短いとどうなる?


装着時間が推奨よりも短いと、歯やマウスピースにどのような影響が出るのでしょうか?ここでは、代表的な影響を3つに分けて解説します。


◎歯の動きが遅くなる

1日18時間程度しか装着できない場合、計画通りに歯が動かず、治療期間が延びる可能性があります。特に複雑な歯列矯正では影響が大きくなることがあります。


◎マウスピースのフィット感が悪くなる

長期間、推奨時間を守れないとマウスピースが歯にしっかり合わず、痛みや違和感が生じることがあります。


◎治療計画の見直しが必要になる

歯科医師は装着時間に基づいて次のステップを計画しています。装着時間不足が続くと、調整や追加のアライナーが必要になることがあります。

また、歯科医院によっては「少し戻す」「装着期間を延長する」といった柔軟な対応を行うこともあります。自己判断せずに相談することが大切です。


■マウスピースの装着時間を守るためのポイント


「毎日20時間以上」という目標は大変ですが、ちょっとした工夫で達成しやすくなります。ここでは装着時間を守るための具体的な方法をご紹介します。


  • 食事・歯磨きのタイミングを決める

  • 外出用のケースを持ち歩く

  • 装着時間を記録する

  • 歯科医師に相談する


さらに、「モチベーションの維持」も大事なポイントです。治療の経過写真を撮って変化を可視化したり、アプリの通知機能を活用したりすると、無理なく習慣化できます。

装着時間を「義務」ではなく「自分の努力の成果」として捉えると、継続しやすくなるでしょう。


【インビザライン装着時間についてのお悩みはご相談ください】


インビザラインは1日20〜22時間の装着が必要ですが、18時間でも治療が完全に止まるわけではありません。ただし、装着時間不足が続くと治療期間が延びたり、追加の調整が必要になったりする可能性があります。


生活に合わせた工夫と記録で、できるだけ推奨時間に近づけることが治療成功の鍵です。

また、短期間の不足なら焦る必要はありません。重要なのは「長期的にどれだけ安定して装着できるか」。


忙しい日々の中でも、少しずつ意識を高めていくことで、理想の歯並びに着実に近づけます。


こはな歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら