子どもの歯列矯正は金属アレルギーでも大丈夫?|こはな歯科|津市垂水の歯医者

〒514-0821
三重県津市垂水2867-6

駐車場15台有

南が丘駅より
徒歩4分

ブログ BLOG

子どもの歯列矯正は金属アレルギーでも大丈夫?


子どもの歯列矯正を考える親御さんにとって、金属アレルギーを懸念される方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、現代の歯科医療では、金属アレルギーを持つ子どもでも問題なく矯正治療を受けることが可能です。本記事では、小児矯正における金属アレルギーの影響と、アレルギーを持つ場合の治療法について詳しく解説します。


■金属アレルギーとは?


◎金属アレルギーの基本

金属アレルギーは、特定の金属に触れることでアレルギー反応が引き起こされる状態です。一般的な症状には、かゆみ、発疹、腫れなどがあります。金属アレルギーは一度発症すると、特定の金属を避ける必要あります。


■矯正治療における金属の役割


従来の矯正治療では、金属製のブラケットやワイヤーが一般的に使用されます。これらの金属には、ステンレススチールやニッケルなどが含まれ、金属アレルギーのある子どもには問題を引き起こす可能性があります。


■子どもの矯正治療と金属アレルギー


◎金属アレルギーの影響

金属アレルギーを持つ子どもが金属製の矯正器具を使用すると、口腔内にアレルギー反応が出る可能性があります。

金属アレルギーの症状には、口内炎、腫れ、かゆみなどが含まれます。


◎アレルギー検査の重要性

矯正治療を始める前に、金属アレルギーの有無を確認するためのアレルギー検査が推奨されます。アレルギー検査では、皮膚テストや血液検査を通じて、特定の金属に対するアレルギー反応を確認します。


■金属アレルギーを持つ子どもの矯正治療法 〜金属を使用しない治療法〜


金属アレルギーを持つ子どもには、金属を使用しない矯正治療法が提供されています。以下にその代表的な方法を紹介します。


◎セラミックブラケット

セラミックブラケットは、金属の代わりに使用されることが多い材料です。見た目も自然で、金属アレルギーの心配がありません。


◎プラスチックブラケット

プラスチック製のブラケットも選択肢の一つです。透明や半透明で目立ちにくいブラケットであることもメリットです。金属を使用しないため、アレルギー反応のリスクがありません。


◎マウスピース矯正

インビザラインなどのマウスピース矯正は、透明なプラスチック製の矯正装置です。取り外しが可能で、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの子どもにも適しています。


◎プレオルソ

プレオルソは、柔らかくて弾力性のある医療用シリコーンやポリウレタンで作られており、口の中に装着しても違和感が少ない装置です。歯型の採取や個別に矯正装置を作る必要がないため、コスト的にも患者様の負担を軽くできます。


■矯正治療中の注意点


◎定期的に検診を受ける

金属アレルギーを持つ子どもの矯正治療では、定期的な歯科医師による検診が重要です。アレルギー反応が出ていないか、口腔内の健康状態を常に確認する必要があります。


◎適切な口腔ケア

矯正治療中は、通常以上に口腔ケアが重要です。特に、金属アレルギーを持つ子どもは、口腔内が敏感なことが多いため、丁寧なブラッシングやフロスの使用が必要です。


【子どもの金属アレルギーに悩む親御様は当院までご相談ください】


子どもの歯列矯正は、金属アレルギーを持っている場合も、さまざまな治療法があります。


セラミックやプラスチック製のブラケット、マウスピースなど、金属を避ける選択肢も複数あります。

治療を始める前にアレルギー検査を受け、子どもに適した治療法を選ぶことが大切です。


こはな歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら