マウスピース矯正は、透明で目立ちにくい装置を使って歯並びを整える方法として広く知られるようになりました。
最近では、大人の矯正だけでなく子どもの矯正にも選ばれることが増えています。その代表例が、大人向けの「インビザライン」と、子ども向けに開発された「インビザライン・ファースト」です。
どちらも同じマウスピース矯正ですが、対象年齢や治療目的には違いがあります。
ここでは、それぞれの特徴や違いを整理していきます。
目次
■大人のインビザラインとは?
インビザラインは、大人や永久歯が生えそろった中高生に広く使われているマウスピース矯正です。まずは、その特徴と目的を確認していきましょう。
◎大人向けの矯正治療
インビザラインは透明なマウスピースを段階的に交換しながら歯を少しずつ動かしていく方法です。見た目の違和感が少なく、取り外しができるため食事や歯磨きのときにも不便が少ないのが特徴です。
◎治療の目的
骨格の成長が落ち着いた大人に対して行うため、治療の中心は歯を正しい位置に動かすことです。顎の成長が落ち着き、大きさが決まっている分、治療計画を立てやすいという特徴があります。
■インビザライン・ファーストとは?
子どもの成長期に合わせて設計されたのがインビザライン・ファーストです。乳歯と永久歯が混ざる時期でも使えるよう工夫されており、大人用とは異なる役割を持っています。
◎成長期に合わせたマウスピース矯正
インビザライン・ファーストは、6歳から10歳前後の子どもを対象とし、混合歯列期に使用できます。この時期は永久歯が正しく生えるためのスペース不足が起こりやすいため、早期に対応することが重要とされています。
◎特徴的な仕組み
大人用が歯を動かすことに特化しているのに対し、インビザライン・ファーストは歯列を広げて永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保しながら矯正治療を行える点が大きな違いです。
■大人と子どものマウスピース矯正の違い
上記からもわかるように、同じマウスピース矯正でも大人と子どもでは治療の目的や装置の仕組みに違いがあります。ここでは、それぞれの特徴を比較して整理します。
◎成長段階に合わせた目的の違い
大人の矯正は「今ある歯並びを整える治療」であり、歯を正しい位置に動かすことが中心です。一方で子どもの矯正は「将来の歯並びを育てる治療」として、顎の成長を利用しながら進められます。
◎装置の違い
インビザラインはシンプルな構造で歯を動かすことに特化していますが、インビザライン・ファーストには歯列拡大機能など子どもに合わせた工夫が組み込まれています。
【お子様に合った治療方法を選びましょう】
大人向けのインビザラインは、永久歯が生えそろった方の歯並びを整えるための治療です。一方、子ども向けのインビザライン・ファーストは、顎の成長を利用して永久歯が正しく生えるためのスペースを確保し、将来の歯並びの土台を整える治療です。
どちらも同じ「マウスピース矯正」ですが、対象年齢や目的に違いがあります。
自分やお子様に合った治療方法を選ぶために、まずは歯科医師に相談することをおすすめします。
お子様の矯正についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
👉 インビザライン・ファーストについて詳しくはこちら