津市南が丘の歯医者
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
休診日:木曜日、日曜日、祝日
当院では、軽度から重度まで、患者さまの症状に合わせた歯周病治療をご提供できます。また、一人ひとりの患者さまに、担当となる歯科衛生士をおつけし、治療後に再発してしまうことがないよう、メインテナンスにも力を注いでいます。
当院で歯周病治療を担当しているのは、長年の臨床経験をもとに積み重ねた技術と知識を持つ歯科医師です。特に、重症化した歯周病にお悩みの患者さまには「歯周外科治療」など難しい治療のご提案もできます。
加えて、歯が失われた場所に健康な親知らずを移植するなどの「歯牙移植」も可能。また、歯周病の進行により歯ぐきが下がって表に出てきてしまった歯の根を保護する「根面被覆」という治療もご提案できます。
歯周病の基本的な治療となる、歯の汚れを取り除く「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」もしっかり行います。それでも症状が改善しない場合には、歯の根の奥深くに溜まった汚れを取り除く外科処置「フラップ手術」を行っています。
歯周病治療のために通院しているのになかなか症状が改善しないという方や、「歯を抜かなければならない」と診断されたことがある方も、お気軽にご相談ください。
歯周病の原因は、歯そのものや、歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」にこびりついた歯石・歯垢(プラーク)です。歯周病治療においては、これらをしっかりと取り除くことが重要です。
当院では、歯石・歯垢の除去をするクリーニングは国家資格を有する歯科衛生士が担当。歯周病の治療中には、歯石・歯垢の除去を複数回にわたって行いますが、歯科衛生士が毎回丁寧に処置を行い、改善へと導きます。
また、お口のクリーニング以外にも、ご家庭での歯磨き方法についてアドバイスを行い、歯周病の改善と再発予防に努めております。気になることがありましたら、どんなことでも気軽にご相談ください。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
より効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | 〇 | × |
午前:9:00~13:00
午後:15:00~18:30
休診日:木曜日、日曜日、祝日